広陵町と河合町にまたがる『馬見丘陵公園』
馬見丘陵公園は奈良県営の公園です。広大な敷地に1年を通して楽しめるよう、季節の花が植えられていたり、公園内に13もの古墳や遺跡があったりと自然がいっぱいで家族やカップルで楽しむには丁度いいスポットです。
芝生やベンチもあってピクニックは最高。スロープもあるので、車椅子やベビーカーでも安心して遊びに行けます。
古墳がある公園は、奈良ならでは。
南北約7km・東西約3kmと、実はかなり大きいんです。
「馬見古墳群は奈良盆地における佐紀盾列古墳群、大和柳本古墳群と並ぶ大和3大古墳群の1つで、4~5世紀に築造されたものが多く、250基を超える大古墳群です。
馬見古墳群の一画にある当公園内には、池上、乙女山、倉塚、ナガレ山、別所下、狐塚古墳などの多くの古墳が保存され、このうちの2箇所が史跡指定されています。」(奈良県公式HPより)
一度に全部を回るのは難しいですが、毎回違う古墳を見て回るのもいいかもしれませんね。
いつ行っても季節の花が咲いている
この日はあいにくの曇り空でしたが、ダリアが満開でとても綺麗でした。タイミングがいいととても見応えがあるので、これだけでも十分楽しいですね!
実は、奈良県はダリアの球根生産量が日本一だそうです。
北エリアにある「ダリア園」では、秋には約120品種・1000株のダリアが咲くようです。
6月には菖蒲、初夏と秋には満開のバラ。いつきても綺麗な花々が出迎えてくれます。どの時期でも何かしら花が咲いているみたいです。
さらにテント広場では、奈良の特産品のコーナーが!地域の物を使ったグッズや屋台、ワークショップなどもありました。
イベントもいろいろやってます
その日のお昼は、そこで北斗の黒龍麺なるものを食べました。
奈良南部にある宇陀の物を使った麺料理で、サッパリヘルシーな麺に香ばしい食べごたえのあるお餅がのった一品でした。
今回行ったときは、『馬見の秋休み』のイベントもやっていました。
今流行のアウトドア系のイベントで、駐車場近くの広場でキャンピングカーの展示を発見!最近話題の軽キャンピングカーやハイエース型から本格的なキャンピングカーまで色々ありました。しかも、中まで観ることができたので、キャンピングカーを実際に体験してとても面白かったです。
12月21~25日はイルミネーションのイベントもあるようです!インスタでも、季節の花や風景など綺麗な写真がたくさん載っているので、ぜひチェックしてみてください。
今日は何も予定ないなー、どこに行こうかなと思った時には、ぜひ気軽に遊びに行ってみてください。広い公園を歩いたら運動不足解消にもなるし、季節ごとのきれいな花に癒されて、素敵な時間が過ごせると思います!